メールアドレスを守る方法

みなさんセコムしてますか(@0@)

もうこのフレーズ通じないような気も
しなくもないですが( ;∀;)

AIがメキメキとその頭角を現しつつある昨今
従来よりもいろんな分野で活用され始めつつ

悪意ある攻撃者にとっても便利な相棒として
大いに活用されつつあり以前よりも巧妙な手口が
てんこ盛りな時代に突入してる気がします(@0@)

ニンゲン社会の対応もそのスピード感に
まったく追いついていない感がMAX( ;∀;)

特に日本は以前からネット犯罪のスピード進化に
対応が後手後手というより
相手のその背中を捉えることが出来ずに
今を迎えている

そんな気がします( ;∀;)

自分で出来る防衛策は講じておいた方がいい
ATフィールドはだしておきましょ
そんな時代ですね(@0@)

そんなこんなで今回は
メールアドレスに関してですが

わりと昔からメールアドレスや個人情報が企業から流出したとか
そんなニュースやお知らせが結構あったりするので

そーなってしまうと
もう個人ではそれを防ぎようがないような気が
しちゃいますが

そんな事もないので
まずは自分のメールアドレスがどれくらい流出してるのか
チェックしておきましょう(@0@)

今回は利用者も多いgoogleのGメールを例に
見ていきます(@0@)

~ マウスコンピューター 先取りセール最大30,000円OFF~

~ドスパラ 夏の準備応援セール第2弾最大30000円OFF開催中~

Gmailアカウントの流出チェック方法

googleアカウントログイン

とりあえず作ってあるgoogleアカウントに
ログインして「セキュリティ」をクリック(@0@)

次に「google oneでスキャンを実行する」をクリック(@0@)

セキュリティスキャンチェック

その次の画面で「スキャンを実行」をクリック(@0@)

ダークウェブレポート

流出していた場合、その流出時期や内容を確認できるので
「全ての結果を表示」をクリックして
内容を確認してみましょう(@0@)

結果リスト

流出時期に心当たりある物から
そうでないもの
やばそうなリストに乗っけられてたり
致命傷はパスワードも一緒に流出してたりと(@0@)

流出具合てんこ盛りです(@0@)

とりあえずこの結果から分かる事は
定期的にパスワードを変更したり

メールアドレスの2段階認証の有効性は伝わりますね

ただし問題はサービスに登録した企業から
メールアドレスが流失してしまうと
個人では防ぎようがないって点ですが(@0@)

流出してしまうなら
いっそのことデコイを作っておきましょうというお話です

殴られた瞬間相手の後ろから
「それは私の残像だ」とか(@0@)

攻撃が当たったと思いきや
なぜか洋服を着せられた木片が現れて

忍者お得意の変わり身の術かよとか(@0@)

鉄仮面が
「質量を持った残像だというのか!?」
みたいなセリフを吐いた

あのシーンのように(@0@)

メールアドレスにも囮を用意する感じです

そのデコイとして役に立つ便利なアプリが
「bunsin」というサービス(@0@)

無料で使えるので活用して
メールアドレス流失に備えておきましょう(@0@)

あなたの「身代わり」アプリbunsin

bunsin
参照画像https://www.bunsin.io/

この「bunsin」というアプリは
自前のメールアドレスを登録することによって
「bunsin」が作り出した囮のメールアドレスを
1つゲットできます(@0@)

あとはそのゲットしたメールアドレスを使って
いろんなサービスの登録に利用するだけ(@0@)

いざ登録した企業からメールアドレスが流失したとしても
囮のメールアドレスが流出するだけなので
自前のメールアドレスは脅威に晒されないといった寸法です

使い方は実にシンプルなので
メールアドレスの防御力アップに活用しておきましょう

bunsin使い方
参照画像https://www.bunsin.io/

「bunsin」で作り出しメールアドレスでメールを受けるので
メール転送の設定をOFFにしておいて
必要なメールだけ自前のメールアドレスに転送すれば

不必要なメールや悪意あるメールもブロックしておけるし
自前のメールアドレスのサーバーにも優しい( ;∀;)

使ってみると分かりますがそのシンプルな使いやすさは
普通にロマンありありです( ;∀;)

ただし世の中に絶対はないと思っておいた方がいいです

以前パスワードの一括管理によって
セキュリティアップを目指したサービスがありましたが

ハッキングにより流出した例もあり
元を叩かれてしまえば手の打ちようがない事には
変わらなかったりする現実は残念ながらあります( ;∀;)

なので二重策として完全まかせっきりじゃなく
メールアドレスのパスワードを
定期的に変更したり2段階認証を設定しておくといった
多段防御を心がけてATフィールド全開がおすすめです( ;∀;)

とはいえこの超便利アプリ
あなたの「身代わり」アプリbunsinはありありですね(@0@)

利用人口増えないとアプリがなくなってしまいそうで
怖いので私もATフィールド全開にするぜってひとは(@0@)

ぜひ分身してみてください( ;∀;)

分身というより変わり身の術の方がしっくりくる気が( ;∀;)
と思った方は
↓↓ぽぽ~ち~んとどうぞ↓↓\(@0@)
ブログランキング・にほんブログ村へ


タイトルとURLをコピーしました