googleマップからみる富士山
- 2023.05.22
- パソコン活用生活日記
googleマップっていいよねぇ(,,#゚Д゚):∴;
記事を作成していたはずなのに
いつの間にかgoogleマップのジャングルに
迷い込む事たびたび(@0@)
ストリートビューでついつい
懐かしい場所を覗いてみたり進んでみたり
基本的に道を覚えるのが好きな質なので
近所に知らない道があると行ってみたくなる衝動に
駆られる駆られる(,,#゚Д゚):∴;
だが時間を食われる事
大なり(,,#゚Д゚):∴;が目に見えているので
googleマップからストリートビューで済ませる事が多々あるわけですが
観てるとついつい長時間
道の先が気になりついついストリートビューにのめり込み
結局時間を食われる事
大なり(,,#゚Д゚):∴;
アントニオ猪木さんが言ってた
「この道をゆけばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ」
ってことですかね?( ;∀;)?
分からないけどgoogleマップには
なんかこう
ロマンが詰まってる気はします(@0@)
googleマップの基本的な使い方
とりあえずgoogleで地名検索してみましょ(@0@)
で検索結果が表示されたら地図を左クリックするだけ(@0@)
すると地図が表示されるので(@0@)
マウスのスクロールを上方向に転がすと拡大
下方向に転がすと縮小するので地図のサイズを調整しつつ
マウスの左クリック押しながら上下左右に動かしながら
ストリートビューで現地を閲覧したい大体の位置を
ピックアップできたら
右下の蝋人形
じゃなかった(@0@)
お前を蝋人形にしてやろうか
じゃなかった(@0@)
人型アイコンを左クリック押したまま動かせるので
ストリートビューで見たい箇所に
人形アイコンをもっていきましょ( ;∀;)
基本的に地図上の青いラインが道路を表していて
ストリートビューで閲覧できるのは道周辺です(@0@)
googleさんが年中?全方位カメラを搭載した車を走らせて
ストリートビューの画像を集めながら更新しているので
基本的には車で通れる場所の映像中心な感じです(@0@)多分
蝋人形をストリートビューで閲覧したい箇所で
左クリック解除して落っことすと現地の画像が閲覧できる感じです(@0@)
おお( ;∀;)さっそくおかしな景色がみえる
山の上に賢者カダルが住むと言われる伝説の蜃気楼の塔が
見えます(@0@)
あれですね手前の標識の棒の部分がバグって山の辺りに
コピーされちゃってる感じですかね( ;∀;)
ストリートビューの画面上も左クリックで道路を進んだり
左クリック押しっぱで上下左右360度視点を変更したり
マウスのスクロール上下に動かして拡大縮小自由自在に
景色を閲覧できるので
暇な時に道を究めてみるのもいいかもですね?(@0@)?
ちなみに
「他の日付を見る」の表示がある場所では
過去の景色と見比べられるのもナイス機能ですね(@0@)
現在、過去、未来の景色を見比べられるって
素晴らしい
あっ(@0@)未来はなかったわ
お前を蝋人形にしてやろうか(@0@)
googleマップから見る富士山
で(@0@)
今回ツッコみたかったのがgoogleマップからみた富士山
なんですが
googleさん車から
飛び出して登山してますよね( ;∀;)
これとか
これとか
2013年7月?2018年5月?2021年6月?
他の箇所も見てみると
これは、、、、
毎年富士山登ってんのかい?( ;∀;)?
-
前の記事
クロームのアップデート手順 2023.05.14
-
次の記事
SocialDogの代用にtwitter 片思いチェッカー 2023.05.25
コメントを書く