人工衛星の位置が分かるサイト
- 2023.05.05
- パソコン活用生活日記
夜空を眺めつつ
大人って大変だなぁ( ;∀;)と更けつつも
見える星の数の少なさに
生まれ故郷の夜空はこんなもんじゃなく
もっと多くの星がみえるのに( ;∀;)と嘆きつつ
あの明るい光は星かな?人工衛星かな?(@0@)と考えた時
ふと人工衛星って現在どんくらいの数が
地球の周りを周ってるんだと思ったら(,,#゚Д゚):∴;
ありましたよ
いやあったんかよそんな便利なサイトが( ;∀;)
そんな便利なサイトが
「人工衛星の位置」
1999年に制作されたサイトで
現在も更新されてます
作ったひとのロマン具合に感激ですね(@0@)
人工衛星の位置
全ての人工衛星を網羅しているわけじゃありませんが
JavaScriptを使って多くの人工衛星の位置を
リアルタイムで地図上に表示しているサイトですね(@0@)
このサイトページに表示されてない人工衛星についても
Satellite Tracker 3Dで
調べられるようになってるのも凄まじい( ;∀;)
■人工衛星の位置
https://stdkmd.net/sgt/
こーやってみると
とんでもねぇ数の人工衛星が
地球の周りを周回してやがりますね(@0@)
これだけの数の人工衛星が周回してるとなると
打ち上げの際の関連部品とかもいっぱいありそう( ;∀;)
現在地球上の周辺にはスペースデブリも含めたら
これまたとんでもない数の物体が飛び交ってるわけで(@0@)
もし私に大気圏を突破して宇宙まで
飛んでいけるパゥワーがあったとしても( ;∀;)
宇宙に飛び出す前にスペースデブリもしくは
衛星によって撃墜される自信が逆にありますね( ;∀;)
あれですね長縄跳びの入るタイミングの
難易度増し増しバージョンみたいな?(@0@)?
これは昨今スペースデブリを排除しよう運動が
盛んになるのも頷ける
いやこのサイト面白いですね(@0@)
1960年に打ち上げられた
地球観測衛星 タイロス 1 号とか
運用終わってウン十年も経つのに
まだ地球の周りを周ってんのかいとか( ;∀;)
これだけの数が打ちあがってるのに
人口衛星同士の衝突とかってまだ1回くらいしかないの?とか
一個一個興味が出てきて
いろいろとgoogleの宇宙に吸い込まれそうだ(@0@)
人工衛星に思いを馳せた時
覗いてみるのにもってこいのロマンサイト
「人工衛星の位置」ロマンありありですね(@0@)
-
前の記事
手軽すぎる麻雀ブラウザゲーム 2023.05.02
-
次の記事
クロームのアップデート手順 2023.05.14
コメントを書く