サイコムさんのGeForce RTX3060を採用した
ゲーミングスタンダードモデルタワーの
G-Master Velox Intel Edition さんです。
スペックは(2022年10月19日時点)のモデルになっています。
第12世代CPUのAlder Lake&インテル B660 チップセットに
Windows 10をインストールしたパソコンさんですね(@0@)
ライバルAMDさんのRyzen第4世代に追いつけ追い越せと
登場したCPU業界にもついにやってきたハイブリッドの波
インテル第12世代のCPUさん
まずは基本構成のスペックをみていきましょう
サイコム スペック
G-Master Velox Intel Edition

[Windows 10 搭載]
第12世代CPU インテル Core i5-12400F プロセッサー 搭載
6コア + ハイパースレッディング・テクノロジーで論理 12 スレッドの処理が可能
超高クロック動作を実現するインテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0
高速DDR4 メモリー(PC4-25600)を搭載
高性能グラフィックスNVIDIA GeForce RTX3060搭載
インテル B660 チップセット採用
500GB SSD採用
USB 3.2 Gen1ポート搭載


■CPU | Intel Core i5-12400F プロセッサー [2.5GHz/6コア/12スレッド/TDP65W] | ■CPUファン | Noctua NH-U12S redux [空冷/CPUファン] ★高性能CPUグリス NT-H1塗布済 | ■グラボ | GeForce RTX3060 12GB ASUS製PH-RTX3060-12G-V2 [HDMI/DisplayPort*3] | ■メモリ | 16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel | ■SSD | Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 500GB] | ■光学ドライブ | 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト | ■マザーボード | ASRock B660 Pro RS [Intel B660chipset] | ■電源 | SilverStone SST-ET650-HG [650W/80PLUS Gold] | ■OS | Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 | ■保障 | 通常保証 保証期間1年 |
※ディスプレイ・スピーカーは別売りです。
※マウス・キーボードは別売りです。
■本体ケースNZXT H510I White採用
■外形寸法 幅225×奥行き432×高さ470mm
■サイドパネルに内部が見やすい強化ガラスを採用
■きれいな配線をサポートする底部のシュラウドと裏面のケーブルガイド
■最大381mmの大型グラフィックボードに対応
■RGBストリップが1本付属
■ファンとRGB LEDの制御に対応したSmart Device V2を搭載
■豊富なエアインテークで高い冷却能力を実現
■USB Type-C端子を搭載
サイコムのインテル&AMD CPU最新モデル搭載パソコン


■新世代のグラフィックボード搭載モデル
■最新のインテル&AMD搭載ゲーミングパソコン
■最新のOS搭載ゲーミングパソコン
サイコムさんではパソコンを買うときに
お得で色んなキャンペーンが開催されていたりするので
お買い物前に確認しときましょう。
パソコンのCPUなら大体1年単位
グラフィックボードなら大体2~3年単位で
次世代モデルが登場するので
常に最新モデルの要チェックありありですね(,,#゚Д゚):∴;
スペック・構成
CPUにはインテル第12世代のAlder Lake
6コア12スレッド
インテル Core i5-12400F プロセッサーを採用していて
(サイコムさんインテルCPU詳細ページ)
インストールOSが64bit版windows10なので
搭載されているメモリ16GBもフルに活用できます。
ストレージ環境は
ハードディスクよりも高速な500GBのSSDを搭載
ハードディスクもカスタマイズ変更可なので
もし予算に余裕があるならHDDを追加してSSDとの
ツインドライブ環境にして容量不足の解消だったり
さらに高性能なSSDに変更して
高速環境増し増しもありですね(@0@)
グラフィックボードには次世代のAmpereアーキテクチャ採用
GeForce RTX3000シリーズの
NVIDIA GeForce RTX3060を搭載してます。
(サイコムさん採用グラフィックボード詳細)
価格は抑えつつもインテル B660 チップセット採用で
従来よりも拡張スロット増だったり
より高性能なDDR4 メモリーやUSB3.2 Gen2ポートや
Optaneテクノロジーといった
最新の環境にも対応していたりと
価格以上のナイススペックな出来でしょう(,,#゚Д゚):∴;
インテル Core i5-12400F プロセッサー&GeForce RTX3060と
インテル B660 チップセットの最新構成で
快適パソコン生活のどすいすいロマンでやがります( ;∀;)
快適度
AMDさんのRyzen第4世代という強力な
ライバルに対して
インテル第11世代のRocket Lake-Sで
なんとか対抗してきたインテルさんの次なる一手
第12世代のAlder Lakeさんの
パゥワーアップ具合は
インテルのこの10年間の中でも
屈指のパゥワーアップ具合(@0@)やればできる感がすごい
第11世代ではシングルスレッドの性能をアップさせる手法で
ライバルAMDさんの誇るスーパーマルチコア軍団に
挑んだわけですが一歩及ばず。
でも今回は細かいの大好きなインテルさんらしい
ハイブリッドコアな新しい攻め方できてますね。
Pコア(性能重視)とEコア(効率重視)の
異なる性質のコア2種類を組み合わせることで
ライバルAMDさんの第4世代Ryzenとガチンコで
戦える性能に仕上がってやがります。
今までは攻撃兵を鍛える事で性能を引き上げてきたけど
今回は攻撃部隊だけじゃなく補給部隊も追加したことで
より攻撃的に性能がアップでやがりますね(,,#゚Д゚):∴;
シングルスレッドの強さをより強化したPコア(性能重視)に
Eコア(効率重視)追加でマルチスレッドの強さも兼ねた
第12世代のAlder Lakeの進化具合は
この先の進化の道筋まで垣間見えるレベルの
ロマン進化でやがります( ;∀;)
ただしこのインテル Core i5-12400F プロセッサーさんは
Eコア(効率重視)は採用されていないので
従来の第11世代と比べると単純なスコア面では
PassMarkのベンチマークで11%くらいの性能アップ具合
旧インテル Core i5シリーズCore i5-11400Fの
6コア12スレッドとスレッド数も変更はなしで
CPUコア単体のパワーはもちろんマルチスレッドの性能も
インテル Core i5-12400F プロセッサーさんは
最新環境において従来クラスの順当に性能がアップな
最新CPUになってやがりますね(,,#゚Д゚):∴;
F表記付きのCPUとCore i5-12400との大きな違いは
CPU内臓グラフィックを搭載していないことですが
グラフィックボードを積んでいるから
問題はナッティングでしょう。
使用環境に合わせて発動する
ターボ・ブースト・テクノロジー2.0で
動作周波数の引き上げ機能や
6コア12スレッドのマルチコアなので複数同時作業もなんのその
インテル Core i5-12400F プロセッサーレベルだと
すでにWEBのブラウジングから動画の再生まで、
作業に使ってもゲームで遊んでも涙が出る程の快適さで
長く使っていけるナイスCPUさんでしょう( ;∀;)
ライバルAMDさんに追いつけと
インテルCore i5も
6コア12スレッドとロマンあるマルチ環境でやがります。
OSはSSDにインストールされているから
パソコンの起動からその他もろもろと
高速化されるので
速くてナイスロマンでやがります( ;∀;)
(サイコムさんSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)詳細ページ)
静音性や冷却性にこだわる方は
より高性能なCPUファンに変更することで
冷却性&静音性がだいぶアップするだけじゃなく
CPUの安定動作や性能をフルに発揮できるようになるので
変更もありありですね(@0@)
電源には80PLUS GOLD認証を採用していて
のちにハイエンドなグラフィックボード追加予定が
ないなら十分余裕なスペックです。
上位認証の電源に変更することで省エネ効果や
冷却性&静音性も高まるので
あとでハイエンドな
グラフィックボードを追加する予定があるなら
上位電源に変更しとくのもありありでしょう。
もし必要な電源容量がわからない時は
ドスパラさんのサイトに
便利なお勧め電源容量が計算できるページが
用意されているので利用するべし(@0@)
光学ドライブにはDVDスーパーマルチドライブが採用されてるので
ブルーレイ環境も必要な方は
カスタマイズ忘れに気をつけましょう(@0@)
グラフィックボード性能
グラフィックボードには次世代のAmpereアーキテクチャ採用で
GeForce RTX3000シリーズの
NVIDIA GeForce RTX3060を搭載してます。
Ampereアーキテクチャ採用で
最新の環境において第1世代のGeForce RTXシリーズよりも
大幅に性能がアップに進化でやがりますね(,,#゚Д゚):∴;
旧モデルGeForce RTX 2060の後継にあたるポジションながら
単純な性能面では旧シリーズの上位ハイエンドモデル
GeForce RTX2070SUPERに迫るくらいの出来ですね( ;∀;)
どのゲームの推奨動作環境も
クリアできるほどスペックが高いので
最新のゲーム環境でもすいすい遊べる
ミドルクラスのグラボを求める方向けな
NVIDIA GeForce RTX3060でやがります。
次世代のAmpereアーキテクチャ採用によって
旧RTX2000シリーズの目玉だったRTコアとTensorコアも
第2世代RTコアと第3世代Tensorコアに変更されて
リアルタイムレイトレーシングやDLSSといったゲームの
表現を一段階上の次元に引き上げるほどの性能向上が
旧RTX2000シリーズの時よりも格段に
パゥワーアップしてるからGeForce RTX3000シリーズなら
リアルタイムレイトレーシングやDLSS対応のゲームで
性能フル発揮でさらに快適なゲーム環境でやがりますね
ロマン詰まった新世代ハイスペックモデルの
NVIDIA GeForce RTX3060さんですね(@0@)
総評
液晶モニターの購入も一緒に考えている方は
カスタマイズのディスプレイから液晶を選ぶのを
忘れないようにしときましょう。
■(サイコム取り扱い液晶ディスプレイ・モニターページ)
液晶モニター1台に付き
ディスプレイの送料が追加されるのと
|д゚)それとパソコン用の液晶モニターには
スピーカーが付いてないものも多く
別途スピーカーの
購入も必要になるのでそこもお忘れなく(@0@)
BTOショップのデスクトップパソコンは基本的に
無線LAN機能は標準装備じゃないので
必要であれば無線LAN子機の追加や
Microsoft Office搭載モデルじゃなければ
Officeソフトの追加も必要になるので
その辺も要チェックや(@0@)
自宅でも手軽に扱えるコンパクトミドルタワーで
色んなゲームが遊べて
インテル第12世代のAlder Lake採用
ハイスペックパソコンを探してる方向けの
G-Master Velox Intel Edition さんですね(@0@)
Core i5-12400F プロセッサー&GeForce RTX3060で
快適なパソコン生活に
次世代環境でさらに快適ゲーム生活でやがりますね(,,#゚Д゚):∴;
サイコムさんは今は減りつつある
カスタマイズ幅の減少どこ吹く風クラスで
もはや代わりに自作してもらうレベルの
カスタマイズ性を維持しているので
パーツ構成にもこだわりたい人にもってこいの
BTOショップさんですね(,,#゚Д゚):∴;
GeForce RTX3060良いデスね~( ;∀;)
と思った方は
↓↓ぽぽ~ち~んとどうぞ↓↓\(@0@)
■G-Master Velox Intel Edition 現在価格
・関連記事 CPUの性能比較が分かりやすいナイスなサイトとは?
・関連記事 グラフィックボードの性能表ならこのサイトとは?
・関連記事 2万円の中古ノートパソコンは使えるのか?
サイコム開催中キャンペーン


G-Master Velox Intel Edition

■CPU | Intel Core i5-12400F プロセッサー [2.5GHz/6コア/12スレッド/TDP65W] | ■CPUファン | Noctua NH-U12S redux [空冷/CPUファン] ★高性能CPUグリス NT-H1塗布済 | ■グラボ | GeForce RTX3060 12GB ASUS製PH-RTX3060-12G-V2 [HDMI/DisplayPort*3] | ■メモリ | 16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel | ■SSD | Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 500GB] | ■光学ドライブ | 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト | ■マザーボード | ASRock B660 Pro RS [Intel B660chipset] | ■電源 | SilverStone SST-ET650-HG [650W/80PLUS Gold] | ■OS | Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 | ■保障 | 通常保証 保証期間1年 |
注)サイコムさんは幅広いカスタマイズに対応してるけど
納期は全てのオプションを含め、土日祝日を除く
最大7日以内での出荷に対応しているので
カスタマイズ・お見積ページで確認しときましょう。


■ショッピングローン36回まで金利無料キャンペーン実施中詳細ページ
https://www.sycom.co.jp/guide/bto/how_to_pay.html#ShoppingCredit

■キャンペーン期間
2023年3月31日まで
■キャンペーン対象
キャンペーン期間中に、
「分割払い(JACCSショッピングクレジット)」で
パソコンを購入したひと
①18歳以上の個人のお客様
②30,000円以上の商品をご購入
サイコムさんでパソコンを買う際に
分割購入36回払いまでは手数料を
サイコムさんが負担してくれる
手数料0円キャンペーン期間中ですね(@0@)
詳細ページで簡単シミュレーションがあって
月々の支払が確認できるので
参考にしときましょう。


■サイコムの延長保証制度詳細ページ
https://www.sycom.co.jp/guide/bto/extended_warranty.html

■延長保証料金
商品金額(税込)が80,000円 以下の場合 一律4,000円
商品金額(税込)が80,001円 以上の場合 商品金額(税込)の5%
■iiyama液晶ディスプレイ製品のユーザー登録で
製品の基本保証期間「3年」を2年延長して、「5年」に
マウスコンピューターさんの液晶ブランド
iiyama液晶ディスプレイの購入をすると保証期間が
通常3年になってるけど
iiyama液晶ディスプレイ製品のユーザー登録を
3か月以内に済ませとくと
保証期間が3年から5年に延ばしてもらえるので
パソコンと一緒に液晶モニターを購入したひとは
iiyama液晶ディスプレイ製品のユーザー登録を
忘れずに登録しときましょう。
保証延長の条件とかもあるので
内容のほうも要チェックですね(@0@)


■映像編集向けPC2週間お試しキャンペーン詳細ページ
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000883

■キャンペーン対象
〇2週間無償お試しキャンペーンの対象は個人、法人問いません。
クリエイターであれば、どなたでも応募可能
お試し後は簡単なアンケートあり
■申し込み方法
専用メールアドレスに「希望のモデル」「名前」
「住所」「電話番号」「身分証の写し」と
「自身で作成した映像のURL」を記載の上、送信
※キャンペーン対象マシンは台数限定の為、
お問い合わせを頂いてもお待ち頂く場合がございます。
※「2週間無償お試し」は「Motion Pro Z690」「Motion Pro Mini B660」の
何れかをご選択頂けますが、
対象モデルが在庫切れの場合は別のモデルをお貸し出しする場合もございます。
予めご了承下さい。
サイコムさんでは現在クリエイターさん向けに
2週間無償お試しキャンペーンが開催されてますね。
購入前に最新のモデルパソコンを
お試しできるナイス期間なので
ありありのキャンペーンですね( ;∀;)


■障害を持つ方のパソコン購入支援割引サービス詳細ページ
https://www.sycom.co.jp/special/20220414/index.html

■サービス内容
障害者手帳をお持ちの方(ご本人)を対象に、
当社のBTOパソコン全モデル(モニタ含む)を
一律8%引きの価格にて販売するものです
サイコムさんでは障害を持つ方の
パソコン購入支援割引サービスを実施していますね。
パソコン購入前のカスタマイズ画面での
詳細な購入手順が詳細ページに記載されているので
適用できるひとは活用して購入しましょう(@0@)


■第5世代(ZEN 4)AMD Ryzen プロセッサー販売解禁詳細ページ
https://www.sycom.co.jp/special/20220930/

AMDさんの第5世代AMD Ryzen プロセッサーが
販売解禁されてますね。
今度のAMD Ryzen プロセッサー
第5世代も凄まじくナイスな出来に仕上がっているので
新しくパソコンを購入しようと思ってるひとも
選択肢に入れても問題ないAMDさんの底力発揮の威力です(@0@)
特集ページで新チップセットの
X670Eチップセット搭載モデルサイコムラインナップが
組まれているので購入前に覗いておきましょう(@0@)


■サイコムパソコン紹介詳細ページ
https://www.sycom.co.jp/introduction/index.html

他のBTOショップとは色が異なっていて
パーツの細かいカスタマイズまで選択出来て
代わりに自作してもらうクラス(@0@)
パーツにもこだわって自分の使い道に合わせた
最強パソコンを組んでもらおうと思ったら
サイコムをチョイスするのもありありでしょう( ;∀;)
[adchord]